私は、大学を中退してその後、フリーターとニートをローテーションで繰り返し過ごしました。
今はアラフォーの年に差し掛かりますが、正社員として働き、家族もいます。
贅沢な品が買えるほど裕福ではありませんが、正社員なのでボーナスもあり日々幸せに暮らせております。
ちなみに、私の実体験に関しては 高卒職歴なしでも正社員になれる に書いておりますが、今回は20代をフリーター・ニートで過ごしてしまった私が「なぜ?なんとかなる!」と思ったのかをアラフォー目線で書いてみました。
今、20代でフリーターやニートをしているが、「就職しないと」と思っている方の何かしらのヒントになればと思います。
なんとかなる点「若さ」

アラフォーになると改めて「若さ」っていいなって純粋に感じます。
個人的にも、若い時より疲れが取れにくくなってきたり、見た目で得をするようなことが少なくなった気がします。笑
また、人事担当の近くで仕事をしていますが、20代未経験からの応募があったときと40代未経験からの応募では明らか人事担当の反応が違います。
20代で就職したいという意思がある(ように見える)というのは採用側から見てもアドバンテージがあると思いますよ。
また、今は(2020年)売り手市場で人材が足りていない企業もたくさんあると思いますので、
「なんとなくこういうことがしたい」
と多少なりビジョンがある場合であれば積極的に若さを意欲を押し出して就職活動すれば何とかなると思います。
なんとかなる点「時間」

「若さ」とほぼ同義ですが20歳の人と30歳の人では、純粋に3650日多く使える訳です。

数字にしてみるとテンション下がるね。
ですので、使える時間が多い分、何をするにしても非常に伸びしろが大きいわけです。
また、結婚などすると仕事だけでなく、家事育児など「自分以外の事」に多く時間を割く必要があります。
ゆえに、若い時って自分の事に多くの時間を使えるありがたみに気づけないのです。

早く気づきたかったー。
ゆえに、早めに就職をし、最大限時間を使いお金稼いじゃってください。
しかしなかなか踏ん切りがつかない
私だって、頭ではわかっていました。(多分)
しかし、いろいろな理由が私を足止めしていた気がします。
動けない理由 今不自由していない
フリーターの方なら収入がある
ゆえに、そこまで切迫して困っていないということがあると思います。(私は困っていた)
私が、飲食店でフリーターをしていた時、39歳男性の先輩フリーターの方がいました。
実家に暮らしていて、フルタイムでバイトに入っていました。
バイト代は少し家に入れ、残りのバイト代は賭け事にすべて消え、また頑張って働くという生活をされていました。
就職に関しては、「もうすぐ40やしどうせ無理」と年齢を理由に諦めていました。
また、先輩には夢があり俳優を目指していたそうですが大成することはなかったそうです。
今どうされているのか不明ですが、賭け事などで散財するお金と時間に余裕があるうちに動いておくのが得策かと思います。
ニートの方なら親なりおじさま?なりがサポートしてくれる。
先ほどの先輩はフリーターでしたが、ニートの方は基本的に実家暮らしで働かずとも、援助がある状態だと思われます。

私はニート期間もずっと外にいましたよ。
男性の方は少ないかもしれませんが若ければ金銭的にサポートしてくれるおじさま?がいるかもしれません。(妄想)
しかし、先ほども触れましたがそれは若い時だけの話であって、ずーっと援助が受けられる保証はないですよ。
いつ何があるかもしれませんし、確実に援助がなくなる日はやってきます。
ゆえに、自立するためにもなるべく早い段階で就職することをオススメしておきます。
動けない理由 やりたい仕事がみつからない
私も、これにずいぶん悩みました。
弁護士めざし挫折、税理士目指し挫折、その後、目標を見失い勢いで営業職に飛び込みました。
しかしその中で、社会にもまれながら社会人スキルを学んだりや、自分の得意苦手などがわかり、自分のやりたいことが見つかった経験があります。
ゆえに、自分に合う仕事は自分にしかわからず、ある程度見切り発車で飛び込んでみることで早くやりたい事を見つけられるかもしれません。
動けない理由 自信がない
私も20代は職歴なしなので今でも多少コンプレックスではありますが、過去は変えられません。
また、遅かれはやかれ自信がなくても前を向き仕事に向き合う必要があります。
だったら、本当に早めに失敗して軌道修正し何とか就職できるようにする必要があります。
就職するポイント
・一定数以上応募をしている
・応募書類でしっかりと自分をアピールできている
・見た目を清潔に、元気よく
・志望動機をしっかり言えるようにする
このあたりを最低限抑えて試行錯誤することがお勧めです。
さらにポイント
・職業訓練などでスキルを磨きつつキャリアコンサルティングの先生に色々チェックしてもらう
・転職エージェントに複数登録し、応募書類を添削してもらう
・同じような人があつまるコミュニティに参加し、切磋琢磨する
このあたりはしているとより精度が上がるかと思います。
さらにおすすめの1冊
本書は、アルフレッド・アドラーという方の思想を青年と哲人による対話形式でまとめられている一冊で いろいろ悩んでいた時期にこちらを本を読んで非常に勇気づけられました。
フリーターやニートからの就職って謎のプレッシャーが襲ってきて 非常に 辛いと思います。
しかし、いずれは向き合わないといけなくて、本書ではそれらを「人生のタスク」として
取り上げられていて、「仕事のタスク」「交友のタスク」「愛のタスク」として分解されます。
今となってはそれらのタスクに対して逃げずに立ち向かっていけていますが、20代の頃はすぐに音信不通になるあかんたれでした。
そんな時この本に出会い、今でも何度も読み返すことで勇気づけられ、前進するヒントを得られる1冊になっていますので、ご存じない方は一度読んでみる価値はあるかと思いますので紹介しておきます。
まとめ
若ければ必然的に上手くいくわけではありませんが、成功できる可能性は早ければ早いほど高いと思います。
また、私自身、35歳で未経験の職種に転職成功させておりますので、30代前半の方でも十分可能性はあると考えています。
皆様がよりよい人生を歩む、何かヒントになればと願っています。

コメント