
アラフォーとは
40歳に近しい年齢の方を指すのが、一般的だと思われます。
私も、36歳なので正真正銘のアラフォーです。
先日、うちの会社に39歳でウェブ系未経験の方から、「御社の募集みましたけど、年齢制限はありますか?」と、問い合わせがありました。
個人的には、「頑張れーー」と応援して、是非ご入社頂きたかったのですが、アラフォー未経験2人を抱える余裕がなかったのか、採用担当の反応はイマイチに見えました。
私は、その39歳の方にはお会いできませんが、共通する部分があり、もし会えるならお伝えしたい!と思った事を書きたいと思いました。
アラフォー未経験はウェブ系に就職できるか?
私は、実際アラフォー未経験ウェブ系に入社できましたので可能だと断言できます。
ただ、可能ではあるものの難しいのは間違いないです。
なぜなら、私が席に座っているからです。
つまり、座れる席の数は限られているのです。
逆に、その会社にアラフォー未経験の手も借りたいぐらい人手不足、若しくは欠員が出たタイミングがあり、かつ、ライバルの応募がまだない場合、合格できる可能性はグッと上がると思います。
ぶっちゃけ『運』の部分は大きいと思いますが、もし本当に、アラフォーでも新天地で頑張りたいと思う強い気持ちをお持ちならば、諦めずにその『運』を掴み取りにいく気概が必要だと思います。
アラフォー未経験がウェブ系に就職するコツ
『簡単』にはいかないですが、やれる事全部やる!!それがコツです!!
※コネなど優位性がある場合は除く
量をこなす
営業も、就活も同じです。
ターゲットが決まったらこちらからどんどんアプローチしましょう。
書類選考で落ちても気にしてはいけません!!
ただ、企業が今、欲しい人材とミスマッチがあっただけであなた様自身は、気にせず前にお進みください。
ウェブ応募、電話応募、エージェントに登録、合同企業説明会、なんでもいいからとりあえず気になったら行動しましょう!
100%うまくいくなんて断言は出来ませんが、確実に可能性は高まります。
悩んでいる暇は勿体ないです!!
タイミングを逃さない
感覚の問題ですが、人も流動的なのでボーナス後などはチャンスなのではないでしょうか?
私の場合も、ちょうど欠員がでて、その人の代わりとして就職できました。
ピンポイントで、各社の欠員状況はわかりませんが、そのチャンスを掴めるのは行動した人、つまりそのタイミングで応募した人です※今回だと私もその一人です!
数日遅ければ、他の人に席を取られてしまったかもしれません。
そんな感覚を持って、焦りすぎは良くないですが、淡々とチャンスを掴みに行きましょう!
今までの経歴に無理やりにでもこじつける
モーレツに応募するのは、第一段階合格。
次は、面接内容や履歴書、職務経歴書の質の向上だと思います。
私は登録したエージェントの方に、いい感じに職務経歴書作っていただいたり、通っていた職業訓練校にて、面接対策をみっちりしていただきました。
また、職業訓練校では、今までやってきた事の棚卸しから、自らの特性、強みなど分析して就職活動に活かすワークなどもしました。
で、そこで得た強みを無理やりくっつけて、作っていただいた応募書類をブラッシュアップし面接に臨みました!
そういった行動の中で、質もブラッシュアップされていきます。
諦めずに、前に進みましょう!
職業訓練校に行く
そんなわけで、職業訓練校は個人的におすすめしています。
相談できるキャリアコンサルタントの先生や、志を同じくする仲間がいるのは本当に心強いです。
詳しくは、下の記事をご覧ください。
資格で武装
あとは、職務経歴書に彩りを添える資格です。
特に経験がない場合は、指示待ち人間ではなく、自ら勉強し、意欲的で頑張ってくれそうな人の方が、印象はいいと思いますので、アピール材料の根拠として一つ参考にして頂ければと思います。
また、『合格見込み』や『〇〇勉強してます』などアピールできるものはなんでもアピールしまくりましょう!!
アラフォー未経験がウェブ系に就職まとめ
以上が、私が転職した際に気をつけていたことです。
私もチャンスを掴むために50社以上は応募しました。
その中で数十社書類が通り、一次面接、二次面接、内定と進みます。
最後まで進んだのが、結局2社でした!
そんなもんです。むしろうまくいった方だとも思われます。
もし、あなた様が、近しい境遇の方ならば、是非参考していただき、無理しすぎずでも確実に一歩一歩前に進み席を獲得できる事を願っています!
コメント