
初めまして!私、小吉と申します。
当サイトにご訪問頂き誠にありがとうございます。
私はとある人材関連の企業でウェブ担当として勤務している傍らブログを運営しております。
名前:小吉
年齢:アラフォー
職種:ウェブ担当
好きなバンド:ジャンヌダルク
好きな食べ物:粉もの全般、サーモンのお寿司
簡単な経歴
今は「ウェブ担当」という自分に合っていると思える職種のお仕事をしておりますが、ここに至るまでに、「大学中退後、約10年間フリーターとして過ごした経験」や、やっと正社員になれたものの「超ブラックな企業だった」など辛かった経験談なら割とあると自負しています。
以下に、経験した業種を並べてみました。
飲食業×たくさん(粉もの、居酒屋、ピザ、回転すし、和食)、製造業×2(ソーラーパネル、椅子)、パチンコ業、ホテルのウェイター、人材紹介業、水商売(5人中ナンバー2)
長いフリーターの経験や、ブラック企業で務めた経験は今でこそ笑い話風になっていますが、当時はものすごく辛くて、精神病院に通ったり、労働基準監督署に助けを求めたり、給料手取り-80万円になったりと、結構辛かったです。
「大学を卒業して、就職する」というよくあるレールを外れた結果、20代すべてを費やし大変苦労致しましたが、軌道修正し、正社員で固定給をもらいながらブログを書ける余裕ができてよかったです。
そんな私がブログを始めたのは2019年6日27日でした。
ブログを始めた理由は3つ
(1)少しでも遅れを取り戻したいと思った
長いフリーター生活を続けた結果、伸び盛りの20代を無為に消費してしまった。
今考えたら完全に違法だと思うのですが、深夜4時に時給800円で働くなど、びっくりするくらい安く使われていました・・・。
そして、30代前半、「正社員」という肩書にはなれたものの、パワハラ上司の下、強制残業、強制飲み会に頻繁に参加せられ、「頑張って会社に合わせよう、頑張って成果を出そう」と、長時間残業や土曜日出勤など手当もなしにさせられ、かなり多くの時間を浪費してしましました。
また、給与に関しても普通正社員なら毎年上がっていくものと思っていましたが、なんと年々下がり、最終的に手取り14万円くらいになっていました。(時給800円以下・・・)
当時はストレスもたくさん溜まっていたので、将来のことを考える余裕なく、暴飲暴食、お金ないくせにギャンブル、ゲームなど現実逃避をしてなんとか乗り切っていたと記憶しています。
なので、そういった環境から抜け出した時には、「アラフォー、スキルなし、貯金なし」の結構やば目のおじさんになっていたのです。
アラフォーはどう頑張ってもアラサーにはなれません。
なので、「スキル」と「貯金」を何とかしようとまずは職業訓練でプログラミングを少々学びました。
職業訓練のwebプログラマ実践科をおすすめする理由
ギャンブル狂の私でも貯金ができた方法
(2)ITがなんかすごいと思った
正社員1社目、ブラック企業ではあるものの学べることはいくつかありました。
その一つが「IT」です。
普段何気に触っているスマホですが、動画で勉強ができたり、美容室や飲食店の予約ができたり、求人を探せたりと、一昔前までは紙や電話などを駆使してこれらのことをやっていたのですが、気づいたらITがこれに変わっていることに気づきました。(気づくの遅い?)
仕事を通じて、アルゴリズムとかプラットフォーマーとかCRMとかの用語を学びました。
自社のWEBサービスを使ってもらえるよう「これからはITの時代ですよ」と案内するのが主な仕事だったのですが、それがなぜかITを使わない原始的な「飛び込み営業」だったのです。
恐らく、会社ではITを駆使し、SEOやSNS、ネット・リアル広告など駆使し顧客を獲得していましたが、それでも取れないエリア(ものすごく田舎とか)に向けて「飛び込みで取りに行く人員」だったのです。
「これからはITの時代ですよ」と言いつつ飛び込み営業をしている違和感と、私ももっとIT駆使してみたいと思っていましたが、私にはその席に座らせてもらえなかった為、転職を致しました。
ブログだと、実質エリアや商品は自由に選べ自由に商売をすることができますので、今までの経験と知識をさらに深め「自分でも使いこなせるようになりたい」という想いが叶えられると感じました。
(3)息子の障がい
私にはまだ小さい息子がいます。
息子は「難聴」という障がいを持って生まれてきました。
「きこえ」以外は特に問題なく、元気にすくすく育っておりますが、やがて「障がい」というハンデと向き合い乗り越えていく必要があると思われます。
そんな息子に対して「最大限サポートをしてあげたい」という想いから、教育にかかる「お金」や、息子と過ごす「時間」を最大化したいと考え、NETでできるビジネスを伸ばしそれを実現したいと考えました。
また、私のそれは後天的なもので比較にはなりませんが、私自身の「高卒、アラフォー、スキルなし」は社会的に弱者でハンデではあると思いますが、そこを言い訳にせずNETで結果を出すことを口ではなく体現したいという想いも含まれております。
ブログでやりたい事
「スキルアップ」や「投資」など自己実現する為のチャレンジを継続して行っていきたいと思っています。
そして、そのチャレンジが誰かの役に立つことができれば非常にうれしいです。
ブログ解説から2年程経過しましたのでチャレンジした結果の記事の記事をいつくかご紹介します。
ブログ100記事書いた結果をいろいろ公開
主なチャレンジ結果は以上です。
今のところ、ただの不甲斐ないお父さんブログですが、引き続き前進し夢を実現したいと思います。
初めに読んで欲しい記事(準備中)
フリーター歴10年男の末路
フリーターより正社員がいいと思う理由5選
高卒は不利なので、戦略的に生きよう
アラフォーでもできたブログの始め方
向上心が高すぎる人が楽に生きる方法
以上が私を代表する記事です。
私のチャレンジと、経験がどなたかのお役に立てれば嬉しいです。
引き続き宜しくお願い致します!

最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)