
Aさん
気づいたらフリーター何年やっているんだろう・・・
とか、

今の会社にいても給料が上がる見込みがない・・・
そう思って『フリーターは辛い…転職したいな』と思う時ってありますよね。
『いや俺は、一流大学卒業して大企業に新卒入社して、出世していい感じ!』という人はそういったお悩みはないのかと思いますが、そういう方はほんの一握りではないでしょうか?
そして、そういったレールを一度外れると、再起は難しいと言われている昨今の日本。
仮に、やっとの思いで就職できたとしても、「就職先がブラック企業だった。」「パワハラがきつくて体調を崩した」という人周りによくいらっしゃいます。
私は大学を中退してから、なかなかフリーターから抜け出せず、10年間四苦八苦しながら試行錯誤を繰り返し、今はなんとか正社員として働き、ボーナスも頂きながら、育児に参加し、副業としてブログなどの活動も進め生活できております。
なので、もし、若くしてフリーターで辛い思いをしている方や、ブラック企業で我慢して勤務されている方で、「このままではいけない」と思いつつも「年齢が」「職歴がないから」と思って前に進むことを躊躇していらっしゃる方、経験者の私からお伝えしたい事としては、『前に進んだほうがまし』だと思っています。
個人的に、非正規雇用やブラック企業に長くいたのですが感想として、辛い思いをしてずっとそこで頑張っていても結局、会社は変わらないので我慢するだけ時間が無駄で、もったいなかったなというのが私の感想です。
私はフリーターの時よく、頭で『あーでもないこーでもない』ごっちゃごっちゃ考えるけど行動しないという事がよくありました。
しかし、当たり前ですが頭の中で考えていても前に進まないんです。
そして、年をとればとるほど忘れやすくなりますし、疲れも抜けにくくなります。
そして、結婚なんかもすると時間も無くなり圧倒的に不利になってきます。(言い訳)
私も日々もっと「早く転職していれば•••」と思うことがありますが、そんなことを考えてる暇があるなら仕事を早く終わらせる、勉強する、手を動かすなどちょっとでも不利にならないよう行動するよう心掛けています。
そんな、私の経験が少しでもお若い読者様のお役に立てればと思い筆を取りました。
興味あることに飛び込む

人それぞれかもしれませんが、私は興味のあることは興味があります。(当たり前)
逆に興味がないことにはとことん興味がありません。(当たり前)
何がいいたいかというと、『少しでも興味のある仕事をしましょう』という話です。
当たり前のようで、できていない人結構いるのではないでしょうか?
我慢は体に毒です。
せっかくの人生、辛い思いをしてストレスを貯めすぎ、体調崩して働けなくなる。
私は35歳で興味のあったweb系の職業に未経験で転職しました。
そして、その中でさらにやりたい事を見つけつつあります笑
若ければ若いほど、まだまだ伸びしろもありますし、どんどんチャレンジしてみた方がいいと思いますよ!
出力する
出力とはいわゆるアウトプットのことです。
今、普通に生きているだけで、たくさんの情報が頭の中に入ってきます。
スマホがあれば、YouTubeやゲームや時間をつぶすことはいくらでもあります。
そして、「就職する」とか「転職する」とか「副業する」とか考えていることが、ところてんのごとく押し出されていきます。
せっかく、前向きなことを考えていてもすぐに上書き保存されることってよくありますよね?
また私は、頭の中で考え過ぎてカオスになる事がよくありました。
そして、悩み過ぎて頭が冴え、眠れないという事も日常茶飯事でした。
忘却やカオスからせっかくのやる気やアイデアを守るためにはやはりアウトプットが重要です。
私は、出力をひたすらEvernoteというメモアプリででしています。※7000位のメモが格納中
「あ、5年前こんなこと考えていたのか笑」など発見があります。
また、メモするだけでなく、ツイッター等のSNSでアウトプットをすることもお勧めです。
人の目に晒すことで、色々と反応をみることができます。
志を同じくする仲間を作る
こちらでも紹介いたしましたが、志を同じくする仲間がいると就職活動が捗ります。
また、今いる環境にもよりますが、人間は基本的に楽な方に流れる生き物です。
ひとりの時はだいたいろくな事しません。笑

小人閑居して不善をなすということですね
ぐだぐだしたり、動画をダラダラみたり、賭け事をしたりと、本来したい事があるけど、無意識に楽な方に流れてしまう。わかります。
なので、職業訓練校行くなり、ツイッターで仲間集めてみるなり、セミナー行ってみるなり、何かしら環境を変えて仲間を作ることをオススメします。
そうやって、強制力を利用して、あえて奮い立たせることが効果的です!
ネットだけでなくリアルでも情報収集
このご時世、ネットというものがありますから、やりようによってはいくらでも情報収集はできます。
ただ、そうはいうものの、リアルでしか手に入らない情報であったり、強制力、サポートなどは辛い転職活動の背中を押してくれる重要なポイントであると思っています。
私は職業訓練や、転職エージェントを活用して面接対策や履歴書添削をしてもらいリアルで色々アドバイスをもらいながら無事35歳未経験で就職することができました。
なので、そういったサポートをしてくれ、あわよくば転職までサポートしてくれそうなサービスを提供しているところに、1つ2つは登録しておいても損はないかと思います。
就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!

未経験者の就職に特化していて、特に未経験の時に気になるビジネスマナーや履歴書・面接対策まで学べる講座を受講できる部分、就職後にも手厚いサポートがあるとのことで初の就職の際には心強いのでおすすめです。

こちらも20~30代前半の未経験の方に向けて正社員への就職をサポートしてくれるサービスでアドバイザーの質がいいようです。ただ、未経験歓迎求人が多いため職種はある程度限定されるそうです。
無理しすぎない

最後に、無理をしすぎないことが重要だと思っています。
成功するためには体が資本です。
好きなことで、いっぱいアウトプットして、仲間も増え、軌道に乗ってきたとしても自分の身を犠牲にしては長続きしません。
仕事は人生においてあくまで1つのパーツであり、すべてではありません。
焦りすぎず、でも着実により人生の質を向上していくためにもフリーターの皆様の一刻も早い転職成功をお祈りいたします。

フリーター歴10年の小吉がお伝えしました!以上です。
コメント