就活

就活 就活
資格

応用情報技術者試験に合格!勉強法や勉強時間、工夫した点をご紹介!

令和4年春期の応用情報技術者試験合格できました!通算2回目の受験で合格できましたので、そこに至った勉強法や勉強時間、個人的に実施した秘策などをご紹介いたします。
資格

【令和3年春】応用情報技術者試験に落ちましたので色々公開

令和3年春、応用情報技術者試験を初受験してきました。初回はあえなく撃沈してしまったわけですが、初回受験にて気づいたこと学んだこと様々ありましたので忘れないうちに皆様に共有したいと思い記事にしました。よろしくお願い致します。
2022.07.02
資格

ウェブ解析士ちょっと微妙と思った話

ウェブ解析士を取得してみて、微妙に感じている事をまとめてみました。自己投資の選択肢として最適化どうか参考にして頂ければ幸いです。
2021.06.08
資格

ウェブ解析士の会員更新をしてみた感想

アラフォーの私の、「初めてウェブ解析士の会員更新をしてみた感想」をご紹介しております。ウェブ解析士の資格取得を目指されている方の参考になればうれしいです。
2021.05.16
資格

【2020年】ウェブ解析士合格しました

2020年、ウェブ解析士2回目で無事合格することができました。どれくらいの時間勉強したか、どの教材を使ったのか?難易度は?など15点アップした学習法をご紹介します。
資格

【2020年】ウェブ解析士試験落ちました

スキルアップを目指し、2020年ウェブ解析士の資格を受験しました。しかし残念ながら1回目の受験は不合格になりましたので、振り返りの記事を作成しました。これから受験される方の踏み台になれれば幸いです。
2020.08.25
資格

35歳でITパスポート取得した感想

...
職業訓練

30代が職業訓練校に通うデメリット

職業訓練は、新しいスキルを学べる機会ですが、いろいろ自由のききゃすい20代と違って30代は家庭があったりキャリアがあったりと職業訓練校に通うことによってデメリットになりうることもあると思います。その点も踏まえて受講するのがいいですね。
2021.06.07
職業訓練

職業訓練のWEBプログラマ実践科を受講するメリット

35歳未経験の私が、職業訓練のWEBプログラマ実践科コースを受講した経験から、メリットがあると思ったことを実体験を交えてまとめてみました。検討中の方は是非参考にしてみてください。
2021.06.03
タイトルとURLをコピーしました