ネットを見ていると、職業訓練校はよかった、意味なかったなどいろいろな記事がありました。
行ってみた私の感想としては『よかった』のですが、確かに合わない人もいるかもしれないので、デメリット的な部分も記事にしようと思いました。
しばしお付き合いいただければと思います。
金銭面・職歴面のデメリット

職業訓練のおすすめは『プログラマ実践科』 で”失業保険”についてお伝えしましたが、基本的にそういった支給を受けながら勉強できます。
ただ、お金もらえるけどあくまで本業の数十%なので、既婚者の方でたくさんお金がいる方だと実際厳しいかもしれません。※私も厳しかった
また、早く就職したほうがその分早く正規の給料いただけますし、働く感覚も鈍ります。
またボーナスももらえなかったりしますので、貯蓄の余裕がなく、大きな出費を強いられる方には非常に厳しいかもしれません。※私も非常に厳しかった
また、節目の年齢の方も注意が必要かもしれません。
35歳限界説とかいわれていますが、学校に通っている間に35歳➡36歳になる方は、ちょっとの差で就活が不利になる可能性がありますので、ご自身の年齢と相談しながらの方がよいかもしれません。※確かに最近ちょっとしんどい
ちなみに私はまさに35歳中に受講し、途中で途中退校で35歳の間に就職しました!
授業面でのデメリット
時間というかけがえのない大切なものを投資します。(3ヶ月~6か月程度)
それが、無駄になったらすごく損ですよね?
初期の頃にわからなくてつまずいたり、実際学んでみて『違うな・・・』と思う事もあると思います。
後者の場合は、軌道修正をすればいいですが、学ぶ意欲がある場合は、先生との相性や、ご自身が積極的にわからないところを質問できるかどうかで知識の習得度が変わってくるかと思います。
確かに、私の場合、HTML、CSS、PHP、MySQLの先生に関しては、すごくわかりやすく今でも身になっているのですが、JavaScriptやPhotoshop、Illustratorに関しては、カリキュラムの時間数の問題もあったのかもしれないが、ものすごい速さで進める先生であったため今でも苦手意識があります。
是非、積極的に先生を活用し知識をしっかりできるようにすることをお勧めします。
※苦手はつぶしておかないと仕事で大変苦労すると思います。※私はしています。
仲間・モチベーション面

私が通っていた職業訓練校には様々な人が通っていました。中には毎日飲み歩いている若者や、常に同じことに悩んでいる女の人、覚えたプログラムでいたずらしてくる人、職業訓練に出戻ってくる人、やくざみたいな人など、いろいろな人が集まっていました。
私は、ある程度目的が明確だったので良かったでですが、もしかしたら仲良くしすぎて勉強や就活をおろそかにしてしまう人もいるかもしれません。
若くなくなって初めて思うのですが、時間は有限です。
なので、環境に流されやすい人は要注意かもしれません。
就活サークル(プチ合同企業説明会)
私の通っていた学校には就活サークルという放課後に企業の採用担当が来て、訓練生と任意参加のお話の場があるというものでした。
毎週何曜日かに数社来て、好きなブースにいくというプチ合同企業説明会みたいなものです。
未経験の方は、情報収集もかねて積極的に参加した方がいいと思います。
ただ、私はそのルートで就職はしませんでした。
何社か話を聞いて、SESや派遣など自社で働く求人が少なかったからです。
しかし、話している人はやけに皆、笑顔です。怪しいぐらいに。笑
特にこだわりがない方はいいかもしれないですが、SESのエンジニアはガチャと言われるように私はあまりい印象はありません。
実際に同級生が未経験でSESのインフラエンジニアになりましたが、劣悪な環境で働いている模様です。(誰も教えてくれない、安月給、夜勤あり)
自社開発がいいかと言われればそんなことはないと思いますが、転職する際はよーく調べてから入社されることをおすすめします。
まとめ

デメリットをいくつか書いてみました。
が、やはりそれでもどうしても何かしらの理由があって、プログラマーやエンジニアに未経験からなりたい場合は、お金をもらいながら強制的に学べる環境である職業訓練は魅力的なんじゃないかなと私は思っています。
独学だと時間がかかりますし、学校に通うとお金がかかりますので35歳にはなかなか余裕がないというのが理由です。
職業訓練を検討されている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
コメント