未経験でネット系の職に転職する時、覚悟する事

転職
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

ネット系に憧れて、一歩踏み出した。もしくは踏み出そうと思っている方にお伝えしたい事があります。それは・・・

小吉
小吉

覚悟はあるか!?

という事を私は申し上げたい。

ネット系じゃなくても、どんな職場でも一緒だと思うのですが、35歳の未経験者の転職は覚悟がいる部分も正直あります。

35歳の未経験でも、すごいコネがある。すごいカネがある。すごいカオ(イケメンとか美女?)を持っている。とかならもしかしたら違うのかもしれませんが、予想通り私はどれも持ち合わせておりません。

小吉
小吉

予想を裏切らない男、小吉

そうです。ただのめがねおじさんです。

というわけで、やりたかった職にやっとの思いで就けたとしても、全てが順風満帆というわけにはいかないのはなんとなくお分かりいただけるかと思います。

ですので、私の記事をご覧になって、ぜひ参考にしていただければ私は嬉しいです。

スポンサーリンク

上司が高確率で年下

これは、高確率で訪れるでしょう。20代ならギリギリ年上の上司の方が割合が高くなりますが、35歳で中途入社した場合は高確率で周りは皆年下です。

年下の上司
年下の上司

おいメガネ、バナー作れ!

小吉
小吉

かしこまりましたー

これは、私の日常です(冗談)職場によってはあるかもしれないですが、近しい事は日々あります。ただ、あくまで未経験で希望する職場に入れたのならば、多少荒っぽいのはうまく対処できるコミュニケーション力が必要になります。ただ、覚悟だけはしておいた方がよいですよ!

新卒と戦わされる

前職では、20代後半の後輩やら部下がいたかもしれません。しかし、職場が変われば立場も変わります。ましてや未経験だと色々な事を覚悟しなければなりません。その中であったのが、電話早とりです。別に電話対応が出来ない訳ではありませんが、音が鳴る前に取るのが美徳とされているような職場に入ろうもんならまあまあダルビッシュです。

キラキラな仕事は任せてもらえない

面接ではキッラキラな事言われます。早い段階でこんなあんなプロジェクトのディレクションであーだこーだ。実際、めちゃめちゃ雑務の割合が多いです。たまーにエサを与えられますが、だいたい雑務です。愚痴ではありません。これがリアルなんです。仕事があるだけ文句言うな!すいません。

後輩に負ける

最初はいいんです。しかし、言うてる間に後輩が入ってきます。最近、2人程新人さんが入ってきました。ほうほう、未経験か!同じだね仲良くしよう!数ヶ月後•••え?こんなのも出来ないの?これはフィクションであって欲しい。当たり前ですがら子育てがあるから勉強出来ないは言い訳です。常にスキルを磨いていきましょ!入ってからも常、競争です!

腰が痛い

私は30歳を過ぎてから、定期的にギックリ腰になります。定期メンテナンスをしないと、『あーっ』となります。立てません。あいにく、家でしかなった事はありませんが、職場でなったらどうするんでしょうね?なので、オフィスワーク系のお仕事なら必ずお尻にクッション引きましょう。うちの周りみんなクッショナーですよ!そんな言葉あるのか?

未経験の皆様、座り仕事なめちゃいけません!何かしら対策を!!

給料・ボーナスは少なめ

これも覚悟要ります。私は幸運な事に前職より交渉して出してもらえるようになりましたが、大多数は未経験30オーバーは少なく設定されるでしょう。職業訓練校の知り合いは、30半ばで20万前半とかでした。まあ私もそんな変わらないですが•••。

なので、なおさら行動せねばと日々試行錯誤しながら、ちょっとでも足しにできるよう頑張っていますし、会社に依存しすぎはよくないです(^○^)

最後に

ここまで読んでくれた方は、こう思ったでしょう。

小吉苦労してんな•••

イエス

若干愚痴のような記事ではありますが、もし一歩踏み出そうとと思ってる方の参考になればと思い筆を取りましたよ。

また、どれだけ辛くても自分で選んだ道なんで頑張れますし、前職で感じた『私はネット上で効果を出して、お客さんに得をして欲しいですという野望があるのです!』

なんやねんいきなり

なので、まだブログやECサイトやネット集客などされていない方

ぜひ、一緒に頑張りましょう。

私も使っています。エックスサーバー(`・ω・´)b
応援いただけると嬉しいです!
このブログの管理人
サラリーマンブロガー
小吉

元フリーター(歴は約10年)で、今は正社員となりサラリーマン&ブロガーをしています。主に、フリーター、転職、資格試験、副業、投資など自身の実体験を基に情報発信をしています。

【持っている資格等】
応用情報技術者試験(2022年6月合格)、情報セキュリティマネジメント試験、ITパスポート、WEB解析士、日商簿記2級、ファイナンシャルプランニング技能士2級、秘書検定2級、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種

小吉をフォローする
転職
スポンサーリンク
小吉をフォローする
小吉ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました