
こんにちは小吉です。
本日は、twitterについてお話したいと思います。
Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス[3][4])。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語・中国語・韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
私は、今までtwitterについて登録はしていたもののツイートというものをしたことがありませんでした。
そんな私が、twitterを1ヶ月程使ってみての率直な気持ちをお伝えしたいと思います。
twitterをなぜ使おうとしたのか?

私はブログを始めて、小吉用のTwitterアカウントを作成しました。
やり始めた当初の理由は「情報収集のため」です。
twitterで何をしたのか?
最初は、ブロガーとして有名そうなな方をフォローしました。
※フォローすることでフォローされた人のつぶやき(ツイート)を購読することができます。
おひとりおひとり非常に参考になるツイートをされていてやってみてよかったと感じました。
また、志を同じくする人(ブロガー初心者)ともつながれるので非常に刺激になりました。

その1
ついに、100記事到達しましたーー!!

その2
きゃー 初収益が発生したわ!!

その3
苦節3回目、遂にアドセンスついに合格しました!!
などなど、身近な人でブログをしている人があまりいなかったので、近しいレベル?の人とゆるくつながることができ、
もっと記事書くぞー!!
と気合が入りました。
Twitterで初ツイートしてみた
勇気を振り絞って、先人のツイートを参考にツイートをしてみました。
※下記は別サイトオオクワ時々カブクワ.jpのアドセンス合格時のツイートです。
すると、たくさんいいねやコメントを頂けました。
リアルでこんなにいいねと言われたことないので病みつきになりそうです•••。
また、投稿したツイートにコメントを下さる方や、メッセージでアドバイスを下さる方などとつながることができ、やってみてよかったなというのが感想です。
twitterでちょっと嫌だった事
思っている以上にたくさんの方からコメントを頂けました。
私自身が、サラリーマン、子育て中、ブログしている、メガネなどの属性に対して共通点があり、共通点をフックにいろいろと絡んでいただけるのは嬉しいのですが、いろいろな方とやり取りする中で怪しげな方が一定数いらっしゃることに気づきました。
最初はそれに気づかず一生懸命返信していたのですが、そういった方のメッセージに一定の法則を発見しました。
- 最初のメッセージで仕事は何をしているのか聞いてくる
- 最初のメッセージで目標を聞いてくる
- 最初のメッセージで「〇な気分なの」と宣言される
- 最初のメッセージで稼げる方法はこちらとラインのURL?が載っている
- 最終的に直接会おうと言ってくる
- 最終的にLINEグループに誘導される
- 最終的に断るとピタッととまる
- 別の人からまったく同じ内容のあいさつメッセージが届く
1ヶ月でこんな感じの同じようなメッセージを複数頂きました。
ネットで検索するとこれは、よくある話のようでLINEに登録すると個人情報を抜かれて売られるとか、ネット版ねずみ講で高い商材を買わされるとか書いておりました。
こういうやり取りの人がすべてそうだと断言はできないですが、「あーなるほどね」と納得しプロフィールでも勧誘お断りという文言をいれるとそういうメッセージをくれる方は減りました。
twitterをしてよかった事
- フォロワーさんが220人になった。※私のつぶやきを購読してくれる方
- 志を同じくする人とつながれ刺激を受けれた
- ブログへの流入数が増えた ※ぐいっと増えました
- 一定数応援してくれる人ができた
- 逆にいろいろな人を応援したくなった
マイナス面を差し引いてもやってみてよかったなと感じました。
twitterをするならおすすめしたい事。
もし、今からtwitterをするならやっておいた方がよいなと思うことを書きます。
プロフィールを充実させる
twitterを使うひとは、この人はどんな人だ?とプロフィールを押します。
そして、その先に記載されているのが謎のURLのみだったらクリックをしないと思います。
逆に、自分と共通点のある方だったら気になって、その人のブログを見に行ったりします。
なので、ご自身のプロフィール欄は充実して共通点を見つけやすいようにすることをお勧めします。
ツイートしてみる
「何を発信したらいいかわからない」「自分には有益な情報は発信できない」と今までツイートをしていませんでした。
今も明確にわかっているわけでも、すんごい有益な情報を発信できているわけではないかもしれませんが、皆に有益な情報ってないと思いますし、皆に好かれるのはしょせん無理だと思っています。
であれば、ただ、自分が人のために役に立つ情報をツイートするというスタンスさえ持って自分がいいなと思ったツイートを参考にやってみることが大事だと思います。
そこから調整して継続していくことが重要だと思いますし、これからも続けていきたいと思います。
まとめ
使い始めて1ヶ月の感想でした。
引き続き、勉強して使いこなせるように頑張って行きます。
頑張ります(^^)/
コメント