「フリーターやめたい」と思った時、読んでほしい記事

フリーターやめたい フリーター
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

元フリーターでフリーター歴10年の小吉です。

こちらの記事をお読みの方は、現在フリーターで今ちょっとでも「フリーターやめようかな」と思っているのかなと思われます。

私は大学中退後、結構長い間フリーターをしておりましたが、結論「やめたい」と思ったら「辞めた方がいい」と強く感じております。

スポンサーリンク

フリーターをやめたいと思ったきっかけ

私は、大学を中退後、製造業、水商売、飲食店などなど経験しました。


最終的には、大手の居酒屋チェーン店で週5~6日働いていました。


夕方から朝までせっせと肉体を酷使し労働をしていました。


そんな中、私にも「フリーターやめたいな」と思ったきっかけがありました。


それは、忘年会シーズンのことです。


忘年会シーズン、なんとなく予想は付くと思われますが居酒屋は非常に忙しいです。


フリーターの私はバイトリーダー的なポジションだったため、そういった繁忙期は休めるわけもなく、もちろん週5~6日働かないといけませんでした。


毎日毎日、お客さんは非常に楽しそうに乱れておりましたが、私は無表情で労働をしておりました。


「 正社員ってボーナスの時期なのかな?」


「年末年始も長い事休めるのかな?」


そんなことを考えながら、フリーターの私は時給900円代で、ボーナスもなければ冬休みも仕事です。


毎年、毎年、この時期に居酒屋の呼び込みをしていると、


「なんでみんな乱れているのに俺こんな寒空で呼び込みをしているのか…」


そう思い始めた20代後半の冬でした。

小吉
小吉

ちょっと気づくのが遅かった感は否めませんが過去は変えられません。


フリーターをやめたいと思い実際やめたきっかけ

毎日「フリーターやめたいな」でも「バイトが忙しい」のと、「どうしたらいいかわからないし、就職活動が億劫」と、そんなことを思いながら日々忙しさに忙殺されていました。


しかし、どれだけ時間を犠牲にして一生懸命頑張ってもボーナスはもらえませんし、悲しきかな大学生のアルバイトとフルタイムの私時給の差が40円しかありませんでした。


そんな中、ある日を境にかなり短いスパンで系列店舗に異動を何回も経験しました。


新しい店舗に行くと、新しい人間関係になります。


大学生の10代のバイト君にも店舗歴が短いということで偉そうにされることもありました。


そして、「私はいったい何をしているのか?」「このままではだめだ」と


異動先でまだ人間関係を構築できていないよく知らない店長に辞意を伝えた20代後半の春でした。

フリーターをやめて今思うこと

異動は社会人になっても職場によってはよくあることだと思います。


また、転職となると上司が年下で、偉そうにされることもよくあることですし、色々な場面で人間関係で苦労することはあると思います。


しかし、フリーターとして賞与も休みもなく一生懸命働き、人間関係に苦労するくらいなら、時間当たりの報酬が高い正社員にまずなってからでも遅くはないと改めて感じます。


フリーターをしていると周りにも近い属性の人が集まります。


長くフリーターをしていて抜けられない、もうあきらめてしまった人もたくさん見てきました。


しかし、周りに流されず早ければ早いほど可能性は広がりますので、もし、フリーターをやめたいとお思いであれば、即行動をオススメします。


小吉
小吉

やる気があればなんとかなります!!


正社員はゴールじゃない

ここまで散々、フリーターをやめて正社員をオススメしておきながら、見も蓋もありませんが、正社員はゴールではなく「マシ」と私は考えています。

小吉
小吉

むしろ、焦ってブラック企業に入ってしまうとよりダメージはでかくなりますので、注意して転職は慎重に!


このご時世何があるかわかりません。


会社だけの収入など一つの収入源に依存することはよくないと思います。


正社員として一生懸命に働き、役目を果たし、最低限の経済的安定を維持しつつ、それ以外の収入源も確保するために時間を使うことは非常に重要だと思っています。


正社員として働いていると、さすがに時給40円よりは昇給してくれるのでまずはそこへ、そこからはご自身に合った別の収入源確保していくのが得策かと思います。

小吉
小吉

私は正社員として働きながら、夜な夜な、主に「ブログ」と「投資」で別収入確保を試みております。


フリーターをやめたいと思った時、まとめ

「正社員に転職すること」、「副業を始めて収入を増やすこと」等選択肢は様々で、一概に「正解」はないかと思います。


ただ、ご自身に「合う」「合わない」という部分もありますし、やってみないとわからない部分も実際あります。

小吉
小吉

私は色々行動し、やってみた結果今は本業でWEB制作、副業でブログをしていて、やっと合うものを見つけたと感じています。



ですので、再三お伝えしておりますが、もし現状に満足されていないのであれば、是非とも興味を持ったことに挑戦し、失敗しながらも「自分に合うもの」を見つけるために、精一杯時間を使うことをオススメ致します。


最後までお読みいただきありがとうございました。

フリーターの就職に定評があります。
初心者からAIエンジニアへを目指せます。
応援いただけると嬉しいです!
このブログの管理人
サラリーマンブロガー
小吉

元フリーター(歴は約10年)で、今は正社員となりサラリーマン&ブロガーをしています。主に、フリーター、転職、資格試験、副業、投資など自身の実体験を基に情報発信をしています。

【持っている資格等】
応用情報技術者試験(2022年6月合格)、情報セキュリティマネジメント試験、ITパスポート、WEB解析士、日商簿記2級、ファイナンシャルプランニング技能士2級、秘書検定2級、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種

小吉をフォローする
フリーター
スポンサーリンク
小吉をフォローする
小吉ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました