【ブログ書こう】フリーター歴10年の私がおすすめします

【ブログ書こう】フリーター歴10年の私がおすすめします blog
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク
小吉
小吉

どうもフリーター歴10年の小吉です。

私は大学2回生で中途退学し、そこから30歳になるまでの約10年間の間フリーターとして、夜商売、夜工場、夜商売、夜居酒屋、夜居酒屋、税理士目指して挫折、居酒屋、契約社員営業と10年間過ごしてきました。

一応、引きこもり期間はなかったかと思われますがなかなか苦戦した10年間でした。

昔の小吉
昔の小吉

なかなか大変でしたね。

今は、そこから6年間は正社員として働いています。

しかし、ぶっちゃけ正社員として働いても不安は消えることはありません。

なぜなら私が、何かあって働けなくなったり、リストラされたりもしもの時に収入が途絶えるからです。※一応保険には入っていますが雀の涙です

私一人ならばいいのですが、守るもの(奥さんと息子)ができたので、それは非常に困ります。

ですので、どうしても給料以外の収入が必要だと考えています。

投資などは、多少かじっていて最近も色々試しているのですが、それはまた次回にするとして。

今回はブログをおすすめしたいと思っております。

まだ、2ヶ月で収入でいえば労働をした方が断然稼げているのですが、正しい方法で継続すれば収入UPが見込めることと(本業でいくつかサイト運営をしていて感じた)それ以外にもメリットがたくさんあるので、その私が感じるメリットをお伝えしたいと思います。

※ちなみにうちの会社、原則副業禁止ですが、投資とブログはOKだそうです?あとあとトラブルにならないよう要確認です。

ただ、それを夜商売する10年前から動けていれば…と思うことがあります。

個人的には勉強になりましたし、よかったのですが、これからの方には是非参考にしていただきもっとうまく立ち回って貴重な時間を無駄にせぬようにしていただきたいです。

前置きが長くなりましたが、どうぞご覧ください。

こちらの記事は、今フリーターで正社員を目指している方に向け、就職活動はもちろん大切ですが、プラスの選択肢としてぜひ参考にしたいただきたく筆をとりました。しかし、そうでない方も是非ご覧いただければ幸いです。

スポンサーリンク

メリット アウトプットの質の向上

私は、割とメモアプリのエバーノートに何でもかんでもアウトプットしています。

ノート数は6469てす。※2019年9月1日現在

昔の小吉
昔の小吉

割とメモ魔なんですね

頭の中のごちゃごちゃを外に出力することで、初めて自分の考えていることがわかったりやるべきことが明確になり集中できたりしますので非常におすすめです。

しかし、最近思うのですが、エバーノートにメモをしただけでは基本、本人しか見れないので他の誰の役にも立てないですし、もちろん1円にもなりません。

※共有機能を使えば役に立てます。会社で後輩の方に仕事を教えるのに時短のため使ってます

このただのメモを多くの読者の方の目に触れるような記事に作り上げる工程が必要ではあるものの、ブログは多くの人の時短や悩み解決の助けになれる非常に意義深いものだと思っています。

この約2か月で、何百人の人が何千回かページをご覧いただいています。 ※規約上、あいまいな数値

直接、多くの人の役に立てるって非常にやりがいのあることだと思いませんか?

特に、私のようにアイデアや気づきなど、人の役に立ちそうなことをメモしまくっているメモ魔さんな方は是非、ブログにてアウトプットしてみてはいかがでしょうか?

メリット ブログが育つ

ブログにパワーがあるってご存知ですか?

そのパワーのことを、ドメインパワーといいます。

ドメインパワーは強くなることにより、ブログの各ページがgoogleなどで検索されるときの検索順位が上昇し、多くの方に見てもらえる可能性が上がります。

小吉
小吉

最近まで知りませんでした。

つまり、普段何気にgoogleで検索して目につくページは、ドメインパワーが高いページの可能性が高いということになります。

ちなみに運用歴3か月目(2019年9月時点)の当サイトのパワー計ってみました!!

その数なんと0.4!!(おそらく100分の)

昔の小吉
昔の小吉

き…きっとスカ〇ターが壊れているんだよ…

というわけでこのドメインパワー、一朝一夕で高まるものでなく、またしっかりと高めていかないとせっかく一生懸命記事を書いても、読者の方に届かないので意識的にコツコツと育てていく必要があります。

ドメインパワーを高めていくには、いくつかポイントがあるようです。

長く運用する

長く運用していることが有利に働くようです。

当ブログは運用3ヶ月目なので、皆さんにお届けできるのはちょっと先になるやもしれません。

ここが、先ほどあった『10年前から動けていたらな…』の部分です。

10年前に戻ることはできませんが、今から動き出して、10年後後悔しないようにしたいものですね。

ちゃんと運用する

早く始めればなんでもいいわけではありません。

ちゃんと、記事更新したり、記事の質を向上させたり、しないとパワーは増幅しません。

手をかけてコツコツしっかりと誠実に運用することで、ブログのパワーは増していきます。

人だって、同じですよね。

子育てだと、衣食住も教育も愛情もたくさん与えないといけないです。

勝手に立派に育たないですよね?

社会人でも同じです。

職場環境、仕事内容、先輩後輩、などの様々な外部要因下で、自分のスキルや人脈などを常に向上させ社会人として成長し市場価値を高めるには、継続的に努力し向上させていくのは必須ですよね。

また、酷使するだけではストレスもたまってくるので、その辺のストレスマネジメントをしながら人と協力し継続的に大きな成果を出し続けられる人材って重宝されると思います。

昔の小吉
昔の小吉

たしかに、会社に長くいるだけで給料高くてえらいと勘違いして努力を怠っている使えないおっさんいるよね。

小吉
小吉

おっと、話がそれているぞ笑


被リンクを増やす

他のサイトから、自身のサイトへのリンクを張ってもらうこと(紹介してもらうこと)を被リンクといいます。

ドメインパワーを向上させるための重要な要因の一つと言われています。

なぜ、被リンクが重要なのかというと、リンクを張ってもらう=『このブログいいブログやで』と紹介してもらえていると同義だと考えられえるからで、googleも同様に多く被リンクされているブログ=『いいブログ』と認識してくれるという仕組みのようです。

昔の小吉
昔の小吉

も…もしよかったら…

ブログが育つまとめ

ブログが育つ要因をいくつかあげてみました。

上記以外にも、要員様々あり日々変化するようなので、引き続き調査します。

メリット 勉強になる

先ほどの、アウトプットの部分とちょっと重複しますが、やはり思っていることを外部に出力することで自分を考え知ることができたり、忘却防止になったりするのでアウトプットは重要です。

そして、その出てきたものをさらに誰かの役に立てるような記事に作り上げる作業が必要です。

その過程で、わからないことや、自信がない部分って必ず出てくると思います。

そこで調べたり、詳しい人に聞いたりと必ず勉強が必要になります。

昔の小吉
昔の小吉

嘘とかよくないもんね

ドメインパワーのところをお読みいただくと、お分かりいただけると思いますが、『お金』だけで考えると、すぐに努力に比例して稼げる類のものではありません。

ただ、ブログを誠実に続けていく過程で確実に自分はレベルアップしていけるでしょう。

メリット 成長を実感できる

こちら、私の記事数の管理表です。※2019年9月現在

日々、仕事が終わってから育児して、記事を作成してはUPして、寝落ちて仕事という日々を過ごしていますが、確実に増えていっていますよね?記事数が。

ロールプレイングゲームでいうところの、経験値が溜まっていっている感覚に近いと私は思っています。

収益などに関しては、読者の方の反応などは直接コントロールできませんので、気にせず、記事をUPしていくことは私の気合でコントロールできる部分であります。

記事を作成するには、先ほどにもありましたが勉強することは必須です。

つまり、記事の数だけ成長しお金を得られる可能性も記事の数だけ増えるということになります。

継続して、ドメインパワーも高まってきた10年後…楽しみですね。

メリット 影響力がつく

小吉
小吉

突然ですが、私はやきそばが好きです。

昔の小吉
昔の小吉

うん、突然すぎるね

『おいしい焼きそば食べたい』『大阪のおすすめは?』『おすすめソースは?』『横手焼きそばってなに?』など、日々ネットで検索されるかた居ると思います。

あらゆるやきそばについての悩みを解消できるページを持っているブログを運営している人って、いたらすごいですよね??

もう、『やきそば』ではなく、『や』って打ったらその人が出てくるみたいな。

先ほどもお伝えした通り、検索して優先的に出てくるのはドメインパワーが高く、継続的に良質な記事をUPしていて、もちろん管理者もやきそばについて勉強していて詳しい人ですよね?

仮に、やきそば愛にあふれていて記事を毎日毎日アップしたとします。

たくさん紹介されて、被リンクも獲得しドメインパワーもメキメキ育ってきたとしましょう。

しかし、運悪く広告収入など入らなかったとします。

ただ、運営者さんは、膨大なやきそばの知識があり、たくさん紹介されるぐらい影響力があるわけです。

であれば、広告収入がなくてもなんとでもお金って稼げるのではないでしょうか??

むしろ、多少の広告収入より影響力って重要ですよね。

昔の小吉
昔の小吉

インフルエンサーとか昔なかった気がする

ブログを書こう まとめ

以上私が、皆様にブログをお勧めする理由です。

中長期的目線で、ブログを成長させていくことのメリットは十分にあるのではないでしょうか?

失うものは、月額1,000円程度の投資とある程度の時間です。

簡単に稼げるといった類のものではありませんが、自己成長にもつながりますので是非、お試しください。

こちらwordpressでブログを作るときのお話です。参考まで。

応援いただけると嬉しいです!
このブログの管理人
サラリーマンブロガー
小吉

元フリーター(歴は約10年)で、今は正社員となりサラリーマン&ブロガーをしています。主に、フリーター、転職、資格試験、副業、投資など自身の実体験を基に情報発信をしています。

【持っている資格等】
応用情報技術者試験(2022年6月合格)、情報セキュリティマネジメント試験、ITパスポート、WEB解析士、日商簿記2級、ファイナンシャルプランニング技能士2級、秘書検定2級、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種

小吉をフォローする
blog
スポンサーリンク
小吉をフォローする
小吉ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました