ブログの運営報告をしたいけど、注意が必要のようだ

blog
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは小吉です。

私がブログを始めてもうすぐ2カ月が経とうとしています。

※1つめのブログの最初の記事投稿が2019年6月27日。

現在では30記事(トータル)執筆いたしました。

また、PV数(ブログをご覧いただいた数)も右肩上がりに上昇しており、非常に感謝しております。

このあたりで、ここまでの軌跡を少し振り返りたいと思います。

ブログを始めて約1ヶ月後の2019年7月23日に6記事でグーグルアドセンスの審査に合格しました。

そこからの1ヶ月間は、2つ目(当サイト)、3つ目(まだ作っただけ…汗)のブログを作成し、

twitterを始めたり、アフィリエイトASPに複数登録したり、ブログ村に加盟してみたり色々試みてみました。

そして、当サイトも5記事にてグーグルアドセンスの審査に合格できました。

総記事数30記事を超え(2019年8月17日現在)、グーグルアドセンスと他のアフィリエイトASPでも少しばかりですが収益もでてきましたので、その辺りを記事にしたいと思ったのですが…

そう簡単にはいかないようです。

スポンサーリンク

グーグルアドセンスの数字をブログで公表するのは規約違反?

twitterを見ていると、『ブログ運営3ヶ月で10000PVで収益が…』という記事をよく拝見します。

素人の私からしたら、『おお、〇〇さん頑張ってる…私もやらねば…』とすごく気合が入ります。

なので、私もこれから始めようとしている方に向け、役立つ情報を発信することと、成長を実感するために記事にしたかったのですが、ネットを検索していると、

グーグルアドセンスの収益やサイトのPV、CTRをブログで掲載するのは規約違反!!

そんな記事をよく見かけました。

昔の小吉
昔の小吉

ど、どうなんですかね??

最悪の場合、アドセンスの広告配信停止の状態になるとの情報がありました。

ということでビビりの私は少し調べてみました。

AdSense オンライン利用規約を読んだ

小吉
小吉

うん、難しい…


こちらAdSense オンライン利用規約というものです。

グーグルアドセンスを利用する際は必読のようです。

11.秘密保持
お客様は、当社の事前の書面による承諾なく Google 機密情報を開示しないことに合意するものとします。「Google 機密情報」には、(a)本サービスに関連する一切の Google のソフトウェア、技術および文書、(b)本サービスとの関係において広告媒体の実績に関連したクリックスルー率その他の統計、

AdSense オンライン利用規約  11.秘密保持

こちらの規約にある、クリックスルー率その他統計などの機密情報を開示してはいけないと書いております。

クリックスルー率(クリック回数÷表示回数)なので、そのあたりの開示はダメ。

そして、その他統計がどのあたりまで反映されるのかわからないですがPV数もダメなのかな??

と取れました。

収益に関して、何も載せてはいけないわけではなさそうです。

本第 11 条にかかわらず、お客様は、自らによる本サービスの利用によりもたらされた Google による支払総額を正確に開示することができます。

AdSense オンライン利用規約  11.秘密保持

Googleによる支払総額は正確に開示することができるとのことです。

ただ、支払総額は開示OKだけど、見積もり金額は開示NGということですかね?

ただ、ネットで検索していると、

『見積もり金額もあいまいな数字ならOKよ』

という記事をいくつか拝見しました。

しかし、ビビりの私はもう少し調査を続行することとします…

昔の小吉
昔の小吉

頑張れ――

まとめ

  • Google機密情報は開示してはだめ
  • Googleによる支払総額は正確に開示することができる


とうことでした。

ブログ始めたての方は要注意です。※私も注意します

逆に Google機密情報 とは関係ない、記事数やtwitterのフォロワー数、他アフィリエイトASPのことについては、記事で紹介していきたいと思います。

そして、調査が進み次第情報を追加していこうと思いました。

以上です。

応援いただけると嬉しいです!
このブログの管理人
サラリーマンブロガー
小吉

元フリーター(歴は約10年)で、今は正社員となりサラリーマン&ブロガーをしています。主に、フリーター、転職、資格試験、副業、投資など自身の実体験を基に情報発信をしています。

【持っている資格等】
応用情報技術者試験(2022年6月合格)、情報セキュリティマネジメント試験、ITパスポート、WEB解析士、日商簿記2級、ファイナンシャルプランニング技能士2級、秘書検定2級、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種

小吉をフォローする
blog
スポンサーリンク
小吉をフォローする
小吉ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました