
頑張って書いていたブログを放置しておりました。
3ヶ月前のブログ運営報告では、目標としていた指標に対してすべて達成しました。
収益数はまだまだ物足りない結果だったものの各指標は右肩上がりで、100記事までもう少しというところまできておりましたが放置しておりました。
ブログ熱が冷めてしまったわけではないのですが、家庭の事情で…ご察しいただければ幸いです。
はからずも放置になってしまった当ブログですが、また1から頑張っていこうと思っておりますのでよろしくお願い致します。
さて、今回は「ブログの放置はやめた方がいいという話」をご紹介していきます。
ブログを放置するデメリット「数字面」
ブログを放置するとまず真っ先に浮かぶのがPV数や広告収入などの数字面の低下だと思います。
放置しているのだから、普通は下がりますよね?
ただ、色々と調べていると中には「ブログを放置している間稼いでくれる」という情報もあったため分析ツールを久しぶりに開いく私の中に「もしかしたら」と淡い期待をした自分がいました。
そんな、ブログを放置した結果がこちら!!
項目 | 1月の数字(放置後) | 10月の数字(放置前) |
①運営ブログ数 | 3ブログ(全放置) | 3ブログ |
②総記事数(追加分) | 73記事(+1記事) | 72記事 |
③PV数 | 約300 (-1,400) | 約1,600 |
④ユーザー数 | 約160 (-340) | 約500 |
⑤収益 | うまい棒 0.3本 | うまい棒 8本 |
⑥期間 | 1/1-1/31 | 10/1-10/31 |
※『 Jetpack 』で分析しています。

ですよねーまたがんばろー
ご覧の通り、PV数は1/5以下、収益は1/10以下とほぼスタート時点に戻った印象でございます。
また、直接目には見えないですが、読者の方の信頼も下がるかと思います。
ですので、よっぽどのことがない限りブログの放置はお勧めできないです。
ブログを放置するデメリット「金銭面」
もちろんこの間もサーバー代、ドメイン代はかかっております。
赤字の垂れ流しというやつです。

うちそんな余裕ないよ!
先ほど少し触れました、「放置したら稼げる」というのは、品質の高いコンテンツの充実したブログで読者の方にも、googleさんにも「価値がある」と認められたブログの場合は可能性はあると思います。
しかし、アラフォー素人の私が作ったブログだと、ほぼその限りではないということが実体験でわかりました。
ということで、改めて課題点が浮き彫りになりました。
ブログを放置するデメリット「モチベーション面」
今回、諸事情によりブログを更新できませんでした。
アラフォー素人がブログを収益化するまでの軌跡 でも触れておりますが、 今まで、積み上げて少しずつ少しずつ収益化に向けて試行錯誤しておりました。
苦戦しながらも、右肩上がりに上がってきた数字がペタッと地面に張り付いてしまうのは、かなりモチベーションが下がってしまいました。
恐らく、何かしらの原因でブログを放置してしまうと、「もういいか」と、そのままサーバー・ドメインを解約してフェードアウトしてく人が多いのかな?と感じました。
まとめ

確かに、普段働きながらこういった副業の一環で何かをしていたり、資格の勉強をしたりしている方は仕事に忙殺されたり、何か予期せぬ出来事から「もういいか」と思うこともあると思います。
しかし、仕事頑張っているのに、さらに一歩踏み出して、頑張って行動して始めたブログを辞めるのって非常にもったいないと感じます。
ですので、もしこちらの記事をご覧になったブログを放置している方。
もう一度一緒にブログ再開しましょう。
というわけで、七転び八起きで引き続き頑張っていきますのでよろしくお願い致します。
コメント