
こんにちは、めがねです。
以前、【2つ目】グーグルアドセンスの審査に合格した話(設定編) にて初回ではなく、2つ目のブログの審査について触れました。
実際の手順ではなく、その時どんな対策をしたかを中心に書きました。
今回は2つ目以降のブログでアドセンスの審査をする手順についてご紹介したいと思います。

なるべく、図を使ってわかりやすいよう心掛けました。
これから、2つ目、3つ目のアドセンス審査をお考えの方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
アドセンス審査の追加手順
まず、Google AdSense アクセスします。
すでに、1つでもアドセンスに合格している場合は下記のようなすでに、ログインされた画面に飛ぶかと思います。

左上に赤丸で囲まれた 三 のようなボタンがありますのでそちらをクリック。

ぐいっとメニューがでてきますので、赤丸で囲まれた サイト をクリック。

そして、次は右の方にある サイトを追加 をクリック。

赤で囲われている部分に、追加したいサイト(ブログ)のURLを入力します。
(例:https://〇〇〇.comなど)

有効なURLを入力したら 次へ ボタンがグレーから青色に変わりますので、URLに間違いがなければ、次へ をクリックします。

赤の下矢印の部分に、アルファベットなどでかかれたコードが現れます。
そっくりそのままコピーをします。

追加したいブログのwordpress管理画面に移動します。
左側にあるメニュー一覧の Cocoon設定 → アクセス解析・認証 の順番でクリック。

ヘッド用コードという部分の右側、赤で囲われている部分に先ほどコピーしたコードをペーストして、下の方にスクロールし 変更をまとめて保存 という青色のボタンをクリックして保存をします。

再度、先ほど開いていた GoogleAdSense のページに戻ります。
赤で囲われている、送信 ボタンをクリック。

「サイトに広告を表示できるようにしましょう」という上記の画面が表示されたら、Googleの審査が開始されます。
アドセンス審査の通知メールの目安
私の場合、「審査を開始しました」などのメールは別途来ていなかったので、審査開始後、Googleからメールが届いたら「審査OK」か「審査NG」のメールになるのかと思います。
1つ目のブログ(新規) → 約50時間
2つ目のブログ(追加) → 約15時間
3つ目のブログ(追加) → 約40時間
こんな感じで、審査→合格通知まで時間が掛かりました。
アドセンス審査の追加編まとめ
今、Googleアドセンスについて広告を載せるために、どうしようかと調べている方は、ある程度作成できたらダメもとで申請してみることをオススメします。
手順自体は、30分程度でできますし、合格できれば少しモチベーションもUPします。
ちなみに、私は全部ダメもとで申請をしていて、1つ目6記事、2つ目5記事、3記事目は3記事で合格することができました。
当記事と 【2つ目】グーグルアドセンスの審査に合格した話(設定編) をぜひ参考にしていただければと思います。
当記事をご覧になられる方はご存じだと思いますが、合格はあくまでスタート地点ですから、さっさと審査に合格し、コツコツ継続的に質と量をあげていかないと意味がありませんよね。
私も道半ばですが、一緒に頑張りましょう。
合格後のやること に関してもまた記事にしたいと思います。
コメント