
フリーター歴10年、今は正社員でウェブ担当のお仕事をしている小吉です。
私は、大学を家庭の事情で中退してから約10年の間フリーターとして過ごしました。
製造業や飲食業などをメインに様々なアルバイトを一生懸命しながら日銭を稼ぎ、20代の若い時間を「どうたらいいんだろう」と日々悩みながら職歴を一切積むことなく終えました。
そんな私が今もし20代フリーターに戻れるならまずは、一刻も早く正社員になることを目指します!
なぜ一刻も早く正社員になることをおすすめするのか?理由はいろいろあります。
本日はその理由と、解決法を一つご紹介したいと思います。
10年間のフリーター経験を経て、アラフォー正社員となった私だからこそ見えてきたものがいくつかあると思っています!
純粋に20代の毎日悩んでいた自分に伝えたい内容になっておりますので、もし現在20代のフリーターさんで悩んでいる状態であれひぜひ参考にして頂きたいです。
理由:やりたいことが見つかる

私は、20代のフリーター時代をひたすら「どうしたらいいのかわからない」とずっと思いながら生活費のためにアルバイトを頑張っていました。
漠然と「正社員の方がいいんだろうな」と思いつつも「でも何がやりたいのかわからない」と就職活動に億劫で長くフリーターを続けてしまいました。
そんな私でも、飲食店や製造業でのアルバイトをしていた際、「正社員にならないか」とお声がかる事はありました。
正社員にはなりたいものの、「自分が何がやりたいのかわからない」という悩みが晴れる事がなかったのですべて断っていました。
20代さんざん悩みましたが、答えは結局出ないまま30歳になり半ばやりたいことを諦めた私は「学歴不問、未経験OKの正社員」の営業職に就職しました。
その会社はブラック企業な企業だったため、現在は離職しておりますが、様々な事を学ぶことができ、そこで「WEBマーケティング」というものに出会いました。
WEBマーケティングは自分に合うと思っていて、そう思った経緯も営業の経験があったからこそ気づけた部分があると思っています。
10年間悩んだ結果、見つからなかったものが正社員として実際働くことで見つけることができました。
そして、そのやりたい事をすべく再度就職活動を頑張って、現在はそのWEBマーケティングができるポジションでお仕事をしております。
その経験から学んだ事は、「行動してみないとやりたいことは見つからない」という事です。
そして同時に「やりたくない事」も見つかります。(私の場合、ルーティンばかりの仕事)
自分に合う、合わないは結局自分で行動して見極めていくしかないと改めて感じています。
なので、まずは「現時点でやりたいと思う仕事に頑張って就く」→「やりたいことやりたくないことを明確にしていく」というプロセスがやりたいことを見つけるためには必須だと思っています。
その為にも、まずは一刻も早く正社員になるべきであると私は思います。
ただ、ネットで検索できる求人の数は膨大で「どこに応募すべきかいいかわからない」「ブラック企業に当たったら嫌だな」「わからないから誰かに相談したい」など思うこともあると思います。
そんな時は、就職shop などの就職支援サービスを活用をおすすめします。

こちら、あの有名な株式会社リクルートが運営していて、未経験の若者の就職・転職活動をサポートしてくれる無料のサービスです。

理由:学歴は覆せない、正社員になればんとかなる

私は高卒なので、転職しようとするとだいたい学歴で弾かれます。

辛いですよね・・・わかります
就職活動して「あ!ここいいかも」と思っても「大卒以上かーい」となったことないですか?
そういったことを続けていると「高卒未経験の俺には仕事ないかも・・・」と思ってしまいがちです。
でも、実際会社に入ってしまうと意外と何とかなっています。
それは自分の好きなこと(武器)があるからだと思っています。
職場である程度とんがれている(ポジションを取れている)ので継続的にお仕事ができています。
で(武器)を作るにはやはり職歴(正社員歴)が必要だと感じています。
実際の仕事ではうまくいかないことの方が多く、時には上司に怒られることもあります。
ただ、その困難を乗り越えることで確実に様々なスキルは磨かれていきます。
また、好きなこと(変化するので現時点でOK)だからほかの人よりも磨こうとするので努力しますし、好きなので覚えも早いです。
正社員にて、困難を乗り越えた経験は、それ以降の人生にも武器として活躍してくれます。
少なくとも私の10年間のフリーター生活が活きたことは悲しいですが皆無だと言い切れます。
周りの人たちがわからない武器を持っていれば学歴はあまり気になりません。(私の場合)
なので、自分を磨くという視点からも、一刻も早く正社員となり多く経験を積むことが重要だと言えます。
理由:資格などの武装は就職をしてから

学歴がないので「資格で武装しよう!!」と思うことありませんか?

よくありまーす
そんな私は「簿記2級」「FP2級」「秘書検定2級」「ITパスポート」「ウェブ解析士」等、フリーター時代から今に至るまで、様々資格を取得しました。
資格を取る事で、知識が広がり、視野が広がるので私は資格賛成派なのですが、順番的には正社員になってからだと私は思っています。
理由は、職場でとんがれるかどうかは「資格よりも経験だから」です。
資格の知識が間接的に仕事で役立つことは多々ありますが、やはり実際に正社員として働き困難に立ち向かっていくなかでしかスキルは上がっていかないと実感していて、あくまで+α的な立ち位置だと感じます。
ただ、一部の難関国家資格だと持っているだけでとんがれる可能性はなくなはいと思いますが、難関国家資格は「難関」なだけあって簡単に取れるものではありません!!
実は私もフリーター中の3年程は難関資格(税理士資格)の勉強をしていて見事に惨敗をしております。(正確には簿記1級に受かれていない)
国家資格勉強中も、「正社員になりたい」「この難関資格を取って俺の人生変わるのか」「そもそも俺に合格できるのか」「バイトの店長今日もパワハラされたらいやだな」など延々とループし、結局合格できないまま貴重な20代を浪費してしまいました。
お金の余裕があれば、このもやもやは軽減できるかもしれませんが、多くのフリーターさんはお金に余裕がない人の方が多いかと思います。
なので、まずは正社員として働き、お金の心配を減らした上で、「次の段階」として挑戦されるのが絶対的におすすめです!!
理由:周りがどんどん若くなる

20代前半の頃は別に周りも若かったので気になりませんでした~
若いうちは「若い」という理由だけでかわいがってもらえる傾向にあります。
しかし、20代後半になると世界が変わり始めます。笑
そして、30後半にさしかかっている今、私は異世界にいます。(上司の半分以上が年下に)
いささか例えがわかりにくかったかもしれませんが、30歳から正社員なったアラフォーの率直な感想です。

上司や周りの社員が自分より若いって、なんやかんや言ってやりにくいですよね。
私はやりたいことをできているので納得して働けています。(だと思っています。)
逆に、やりたいこともできず、一回り以上年の離れた上司の手足となって働くのどうですか?
かなりストレスが溜まってしまうんじゃないかと思います。
もちろん、納得しながら働いていますがやはり「20代からやっておけばよかった」とは常々思っていますし、ストレスを感じないわけではありません。
ただ、それは「高卒フリーター」が原因ではなく「早く動かなかったから」と私は思っています。

一つエピソードがあります。
私の上司は高卒で元々職歴なしのこの会社が初めてだそうです。(現在の社歴は6~7年)
私との違いは、「一刻も早く動いたかどうか」です。
彼は、学校を卒業後1年に満たない期間しかフリーターをしていません。
しかし、私は大学中退後10年もフリーターをしています。
20代ずーっとフリーターだった私と、20代から職歴積んでる中の彼。
現在、彼は年下ですが役職者で、私はヒラヒラのヒラ社員です。
早く正社員になり、早く会社に貢献し信頼を積み上げることで、入社当時は学歴経験がなかったとしても、貢献度によっては出世も全然できており、フリーター時代よりもたくさん稼げる可能性は高まります。
もちろん、このご時世「絶対うまくいく方法」なんてないですが、仮に20代のうちに失敗したとしても、私のようなアラフォー世代と比較して圧倒的にやり直しがやりやすいという点からやはり、一刻も早く正社員になるという事は間違いないと言えます。
理由:純粋に給与が高い

私はフリーター当時、時給800円~1350円くらいで働いていました。(15年くらい前のちょっと都会地域)
※800円は飲食店で、1350円は夜勤の製造業のアルバイトです。
そこに、移動時間とか拘束時間とか保険とかを加味すると1時間あたり500円くらいしかもらえなかったのではないか?と思っています。
そう考えたら「私の1時間めちゃめちゃ安くで提供していたのね・・・何していたんだろう?」と今振り返ると感じてしまします。
お金持ちでない限り、お金は必要です。
稼ぐ手段が労働しかなく、自分の時間を売らないといけないのであれば1時間500円より、1000円、1500円、2000円と多く交換してくれる方が圧倒的に良いですよね??
全てに当てはまるわけではないですが、正社員なボーナス込みで2000円以上は充分可能かと思います。
であれば、色々悩んでいても私のように20代を安く消費されてしまうだけなとで、少しでも高く交換してもらえる正社員になってから悩む方が絶対いいです。
正社員になることをおすすめするが確かに道は困難です
私の実体験を基に、「どうしたらいいか?」に対して「一刻も早く正社員になる」という事をおすすめさせていただきました。
私は運よく、2社でやりたい事を見つけるに至りましたが、その2社についても簡単に決まったわけではありません。
インターネットで「フリーター 未経験 就職」等のキーワードで検索したり、そこで表示されるネガティブな記事を見てやる気を失ったり、やっと応募できる求人を見つけても応募資格満たしていなかったり、応募できたとしても書類選考で即落とされたり。

心を折られる回数は2桁では足りないと思われます・・・苦笑
なので、少しでも心を折られる回数を減らす為にも、私のような失敗談を参考にされたり、 【就職shop】 のような就職支援サービスは活用すべきだと思います。
私は、別の(DODA)就職支援サービスを利用しましたが、ネットには載っていない独自の求人を紹介してくれたり、履歴書職務経歴書の添削、面接時のアドバイスなどして頂き、孤独な就職活動のサポートをして頂きました。
今回ご紹介させていただいた 【就職shop】 は株式会社リクルートが運営していて、登録企業数(紹介先企業)はすべて未経験歓迎で10,000社もあるそうです。
経験豊富な専任のキャリアコーディネーターが、無料で正社員就職活動のサポートをしてくれるそうなので、「無駄に未経験不可の求人を見る事」や「職歴でネガティブになること」を避ける事ができ、効率的に一刻も早く正社員になるためのサポートが受けられるかと思います。
数多くの口コミや、対応エリアなど詳しく書かれていますので、もし、「どうしたらいいかわからない」とずーっとお悩みなのであれば、一歩「おりゃーーっと」踏み出してみてはいかがでしょうか。


焦らず、一個ずつ頑張っていきましょう!!
コメント